お疲れ様です!
ティフェです!
今回は時間単価についてです。
皆さんは現在の自分の「時間的価値=時間単価」って考えたことありますか?
何か単語にすると難しいというかとっつきにくい感じしますね(;^_^A
私もしちめんどくさい思考は得意ではないので、ざっくり言うと
❔今の自分の行動って、時給にするといくらなんだろう❔
こんな感じですかね(*^▽^*)
・・・シンプル過ぎ???w
例えば、自分がまだ大学生で実家暮らしだったころ、母親がパートで内職をしていたんです。
もちろん自分もアルバイトはしていたんですが、隙間時間にちょっとした小遣い稼ぎで手伝ってたんですね♪
ただ、その単価たるや低い低いw
かなり単純計算ですが、1個あたり0.3円の作業を1時間に1000個程度こなすのが精いっぱいなので、時給にしたら300円てw
アルバイトはもちろん時給1000円弱とかの世界なので、労働の内容や環境は全然違いますが、同じ1時間でも700円の差になるということですΣ(゚д゚lll)ガーン
これならバイトしてた方がえーやーん。・゚・(ノД`)・゚・。
ただ、単純に額面だけで考えるのもどうかと思う面もあります。
それこそ、同じ時給でもその場に行って働くのか、もしくはリモートワークで自宅勤務によって、往復の通勤時間や電車賃も変わってくるし、在宅なら電気代などもかかります。
先ほどの内職の例だと、自宅で仕事なので快適でリラックスしながらできるし、数をこなさないといけないけどノルマというほど厳しくはありません。
単純に700円という時給差はあっても、夏冬の厳しい季節に仕事に行かないといけないことを考えると、人によってその価値観は様々だと思います。
・・・で、結局何が言いたいのって感じですよね(;’∀’)
今日は何となく思想的な記事になってしまってスイマセン(>_<)
私が思うのは、最初に投げかけた
❔今の自分の行動って、時給にするといくらなんだろう❔
この考え方は常に頭の片隅に置いといた方がいいのかなってことなんです✨
もちろん仕事中なんかは、時給分与えられた仕事をこなすことに集中して何ら問題ないんですが、それこそ行きたくもない飲み会にしょっちゅう付き合ってたり、ましてやギャンブルなどで時間を浪費するだけでなく、自分の大事な財産まで目減りさせてしまっては、セミリタイアを目指す者としては本末転倒ですよね(-_-;)
楽しくもない飲み会で2時間使うくらいなら、本を読んだりYouTUBEでリベ大動画を見たりした方が、よっぽど自分の時間単価が上がる行動だと思います(⌒∇⌒)
あっ、別に私自身飲み会が嫌いだったり、ギャンブルを否定している訳ではないのでw
そういうのが好きな人にとっては、その時間には価値があるってことだし、私自身もこういった時間単価っていう考え方を持ったのはつい最近のことなんです
もちろんこの考え方を人に強制するつもりも全然ないし、時には浪費だって少しはしないと人生楽しくないですからね(^_-)-☆
うーん(゜-゜)
なんか今日は終始とりとめのない感じの記事でしたね(;^_^A
というわけで(どういうわけ?w)ご覧いただき、ありがとうございました!
皆さんの明日が幸せに満ちた一日でありますように(≧▽≦)
コメント