オススメキャンプ場紹介①~孫太郎オートキャンプ場~

スポンサーリンク

お疲れ様です!
ティフェです!

久しぶりのブログ更新となって申し訳ありません(m´・ω・`)m ゴメン…
というのも、先日家族でキャンプに行きまして、今回その内容をキャンプ日記(今後シリーズ化予定!)として書こうと思ったんですが、キャンプから帰ってきたらいろいろ大変なことが重なりまして・・・

ざっと挙げると

  • 全身日焼けし過ぎて歩けないくらい痛かった
  • 仕事でメチャクチャ凹むことがあった
  • 残業が増えた

てなわけでご無沙汰更新ですが、今回は三重県の孫太郎オートキャンプ場に行ってきましたので、その体験を書きたいと思います!
あっ、ちなみに私プロキャンパーでもなんでもないただ道具が揃っているだけの素人キャンパーですので、その辺は素人の感想程度に生温かく見てやってください(^_-)-☆

スポンサーリンク

キャンプ場全体

孫太郎オートキャンプ場は、三重県紀北町にある海と山に囲まれたキャンプ場で、近くには海水浴ができる城ノ浜海水浴場や日帰りでも温泉に入れるホテル季の座もあるうえ、キャンプ場自体も遊泳はできませんが写真のように浜辺で足くらいは入れる海岸が目の前にある素晴らしいロケーションのキャンプ場です✨

ちなみに余談ですが、海水浴場に海の家があるんですが、スタッフさんがとても親切で人懐っこい雰囲気の方なので、そこもオススメしておきます(⌒∇⌒)

オートサイト

オートサイトは車1台にテントとタープが問題なく設置できる程度の大きさにしました。他にもちょっと大きめのサイトやドームテントというオシャレなサイトもありますよ~”(-“”-)”
地面は土と草なので、設営の際のペグ打ちは比較的容易にできます。私が行ったときは前日や当日もちょいちょい雨に降られたので、より地面は柔らかかったですね~

ただし、ここは要注意・・・というかどのキャンプ場にもだいたい共通しているんですが、アリ塚のあるサイトに当たると大変です(>_<)
ウチも塚があったのか初日からアリさんのすさまじい猛攻を受けまして、テント用の防水兼防虫スプレーで戦ったんですが、全く歯が立たなかったです_| ̄|○

二日目の朝のテーブルやコンロを置く台、ゴミ袋などもう・・・ヒサンデシタ
他にも飛ぶ系の虫もギャンギャンタープに侵入してくるので、アリキンチョールや電気ショック系の道具は苦手な人には必須です(私もダメです*´∀`)

気温

気温は夏でも海辺だから、夜は海風で涼しいかな~
・・・って思ってたら甘かったです((+_+))


風ぜんぜん吹かないし、めっちゃ蒸し暑かったです。
サーキュレーターやネックファンなどいろいろ準備してたんですが、着いてから帰るまで夜寝てる時も含めて汗かかなかったタイミングないんじゃないかってくらい暑かったです(-_-;)

夜寝る時なんかは、テント内に強い風を送れるように、バッテリー付きサーキュレーターかポータブル電源で扇風機を回すなどした方が良さそうです♪

センターハウス

次に、何かとお世話になるセンターハウスですが、まずスタッフさんの対応や笑顔が最高でした!
丁寧な説明はもちろん、連絡事項なんかもわざわざ各サイト回って対応していたし、何より夏休み期間中にはプチ縁日もやってるんですよ(*^▽^*)
ウチの子もしっかり遊ばせていただきました(人”▽`)ありがとう☆

他にも販売してる商品もかなり品揃えが良かったですし、レンタル品でポータブル電源も貸してくれるので、ウチは今回借りて夜扇風機回すのに重宝しました♪

・・・ええ。その後ポータブル電源買いましたけど何かwww

キャンプ場でレンタルさせてもらったのは↓

自分が購入したのは↓

炊事場・トイレ

最後に、意外と大事な炊事場とトイレです!
何が大事かってそりゃ虫の発生状況デスヨ(-_-;)
個人的にはトイレに虫がいる環境は絶対NGデス

炊事場は、外にあるためどうしても虫の発生は防げないですが、周囲のゴミ置き場環境が整っていたためか、あまり炊事場に虫がいる感じはしませんでした(少数はもちろんいますヨ)

ただ、トイレがちょっとかなぁ(>_<)
トイレがセンターハウスとつながっているというちょっと独特の構造をしていて、しかも中でランドリーやシャワー室ともつながっているので、最初トイレがわからずなかをウロウロしてしまいましたw

そして最大の悩みが、センターハウス自体は夜営業終了するんですが、トイレは24時間使用可能で外から入れるんですが・・・トイレの入り口が常時開放なんですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
だから電気につられて虫がちょこちょこと(´;ω;`)

総評

今回のキャンプでは虫(主にアリ)に悩まされましたが、海辺の静かなキャンプ場で、近くに海水浴や温泉もあるので、良いキャンプ場だったと思います(`・∀・´)エッヘン!!(エラソウだな~)

というわけで、ティフェブログ初のキャンプ日記でしたが、いかがだったでしょうか。
今後も当ブログを見てくださるキャンパーの方に(いるのかそんな人w)少しでも有益な情報を提供していきたいと思います!

ご覧いただき、ありがとうございました!
皆さんの明日が幸せに満ちた一日でありますように(≧▽≦)

コメント

タイトルとURLをコピーしました